Cooking Akiraロゴ


おじさんの忘れられない味

GHQ風煮込みハンバーグ

ポークビンズ

かんたん夏風 豚肉の生姜焼き

ポテトステーキ

明のページへ

おじさんのレシピ

ポテトステーキ   ポテトステーキ

  通称我が家では父の時代から“WARAJI”と呼ばれているものです。 私が思うに、父の時代よくコンビーフをGHQから定番でもらってきたもの でした。が、コンビーフと言う素材はデリケートさが無く、 また日本のご飯文化には使い難いものです。沖縄のゴーヤチャンプルや 日本の米軍基地周辺から出来たと思われるジャガイモ、玉ネギ、 コンビーフの炒め物等が代表料理でしょう。そんな中、 ポテトステーキWARAJIも日本人がどうやってコンビーフを 調理しようかと考えた一品であると考えます。
  さて、WARAJI(草鞋=わらじ)の作り方です。


    4人分の材料
  • コンビーフ中缶1缶
  • ジャガイモ5〜6個
  • 玉ネギ     1個
  • たまご          1個
  • 小麦粉    適量
  • 塩、コショウ 少々
  • ナツメグまたはセージ 少々
  • サラダ油   適量
     


    作り方
  1. コンビーフを缶から出しよくほぐします。
  2. ジャガイモ5〜6個、皮をむかないで電子レンジで10分程加熱します。
  3. 軟らかくなったジャガイモの皮をむきます。
  4. 皮をむいたジャガイモを手やマッシャー、すりこぎ、木のヘラ等を使ってよくつぶします。
  5. 玉ネギ1個をみじん切りにし、フライパンで炒め冷やしておきます。
  6. つぶしたジャガイモとほぐしたコンビーフを炒めたみじん切りの玉ネギと混ぜ、更に卵を1個入れよく混ぜます。
  7. 塩、コショウを入れナツメグまたはセージを(私、個人的にはセージが好きです。)を加え下味をつけます。
  8. 混ぜ合わせた素材を手の平でハンバーグ風に形づくります。
  9. 軽く小麦粉を全体にまぶします。
  10. フライパンにサラダ油を入れ加熱し、ハンバーグの要領で焼いていきます。 焦げ目をつけたほうが表面がカリカリして、おいしく召し上がれます。
  11. 一人前2個程度をお皿に盛り付け、 キャベツ・レタス等を添えて出来上がりです。ウスターソースをかけてお召し上がり下さい。

作って出来上がりを見ればなぜWARAJI(草鞋=わらじ)なのかわかるでしょう。


Copyright©2007 Cooking akira