![]() 二次障害が出やすい人は、比較的軽度で労働や運動に携わっている人たちが 多いと思われます。この事は中高年の障害者または更生施設や療護施設に勤務 している、指導員、PTなども問題にしています。しかし地域訓練会や養護学 校に通う当事者及び、親、職員等は把握していないというのが現状です。症状 は下記のとおりです。
・時々腕のつけねがピクピクしたり、すり傷のようなピリピリとした痛みを感じる。
よって脳性マヒの就労の間題はかなり複雑だと考えます。就労時間、仕事内容 についても個々の障害の緊張の度合いによってもまちまちです。ただ一つ言え ることは脳性マヒにとって、書くという事、話すという事は、かなりエネルギ ーを消費することになります。したがって、個人の表現を代行して、誰かが実 務をこなす必要があり、その事によって脳性マヒ者の能カが最大隈に発揮でき ると思います。 |
|